第2保育期が始まり、
以前よりも子どもたちの遊びの幅が広がり、
新しい友だちとの関わりも多く、見られてきました。
1日目の遊びでの発見は、お片づけです☆
だんだん片づけも子ども同士の協力で出来るようになってきました。
ままごとコーナーでの出来事です!!
「お片付けしよう」
と声を掛けると、遊んでいた女の子たちが
「これはここで・・・。それはあっちだよ!」と写真を見ながら片づけを始めていると、
ブロックの片づけが終わった男の子たちが、ままごとコーナーに入り、
遊んでいなかった男の子たちも自ら片づけをしてくれていました。
そんな姿を見守っていると、
だんだんと他の子どもたちも集まりだし、
一緒になって片づけをしてくれ、以前よりも『協力する』という姿が多くなってきたようです。
2日目の遊びでの発見は、認め合いです★
ブロックコーナーで子どもたちと一緒に遊んでいる際、
ブロックで上手に作っている男の子に
「〇〇くん、上手に作れているね」
と声を掛けてみると、
周りの子どもたちの中からも
「うん。〇〇くん上手だね~」「すごいじゃん!!」
と友だちを認めてくれている子がいました。
そんな会話から褒められた子は嬉しくもなるし、自信にもつながるでしょう。
褒めた子もなんとなく嬉しい気分に☆
なかなか認めるという事が難しい年少さんですが、
このような機会を作りながら友だちに興味をもったり、
遊びに興味をもったりと様々な環境を作り、
自分だけでなく、周りにも目を向けられるような
そんな機会が多くなっていけたらなぁ~と思います。
2011年9月8日木曜日
2011年9月7日水曜日
☆教え合い☆ 年中編
第2保育期がスタートして1週間!!
幼稚園のリズムを少しずつ取り戻してきた子ども達☆
暑さに負けず、元気いっぱいお外を走り回っています(^^)v
先日、制作コーナーに保育絵本に付いている迷路を用意しました。
「やりたい子から好きな時にやっていいよぉ~♪」
と声を掛けると・・・
「ダダダダダッー!!」
5、6人が猛ダッシュでやってきました(・・;)
自分のものがどれなのか
「わからなぁ~い・・・((+_+))」
迷路のやり方が
「わからない・・・(@_@;)」
という子が出てきました。
ひらがなが読める子・読めない子
迷路のやり方が分かる子・分からない子がいる中、
あえて
説明はまったくせずに、
子ども達の様子を見ていると、
「ねぇ、ここどうやるの?」「スタートどっち?」と聞いていたり、
「私分かるから教えてあげる!」と
わからなそうだなと予測をして声をかけていたり、
1人でブツブツ「難しいなぁ・・・」「わかんない・・・」
とつぶやいている子もいました(笑)
保育者に聞いてくる子が1人もいなくて、
子ども同士で教え合いが自然と発生していました。
「わかんない」といっていた子も、興味を持ってやってきたことから
途中で投げ出さずにお友だちに聞きながら最後まで取り組むことができ、
わからないと言っていた子も教えてもらうと、
今度は、「教えてあげようか?」と新たに来たお友だちに声をかけていました☆
2011年9月6日火曜日
育ちあう保育
第2保育期が始まり
ひよこ組さんに新しいお友達が2人やってきました★
新しいお友達が増えたことによって
今まではあまり見られなかった
2,3歳児間での助け合い・教えあいの場面を目にすることが
多くなってきました(^^)
初日から、先生たちにお願いされなくても
手伝ってあげたくてしょうがないようで
新しいお友達の手をひいてあげたり、
後ろをくっついて歩いたり‥‥
「かばんはここにしまうんだよ!!」
「次はこれをやるんだよ!!」と
一生懸命教えてあげていました(^^♪
そして
そんな姿の見られる子のほとんどが
パンダルームのお友達でした!
やっぱり
普段お兄さん・お姉さんにしてもらっていることが
とても大きな影響になっているようですね(^_-)-☆
やさしくされた経験の多い子ほど
お友達にやさしくしてあげることができます。
これからも
子どもたちのやさしい気持ちを大切にしながら
すてきなちゅうりっぷ組さんの姿を
見守っていきたいと思います。
2011年9月5日月曜日
第2保育期がいよいよスタート!!
お久しぶりで~す☆
長いなが~い夏休みも終わり
いよいよ第2保育期がスタートしました(*^^*)
年長さんは、さっそく体育あそびがあり
今回の体育あそびは・・・
運動会に向けての“リレーあそび”が中心でした。
久々のリレー!そして・・・走る順番を決める話し合いと
長い休み明けということもあり
「話し合いできるかな??」と心配していた担任。(^_^;)
しかし!!!!
そんな担任の心配をよそに、子どもたちは・・・
男女共にスムーズに話し合いを進めていたのです。
そして、更に!!
順番を決める輪になかなか入れずにいたTくんに
Kくんが「Tくんは何番に走りたいの?」と声を掛けてくれていたり
また、リレーがスタートすると
コースアウトしてしまった子が・・・
するとコースアウトしてしまった子に対して、
Kちゃんが「大丈夫だよ。気にしなくて!最後にRくんが抜かしてくれるよ!」
と励ます姿があったり・・・
夏休み明けにもかかわらず
友だちを思いやる子どもたちの姿を発見することができたことを嬉しく思いました(^^)v
第2保育期も、子どもたちの成長を楽しみに
日々の生活を見守っていきたいと思います☆
☆年長児担任☆
2011年7月19日火曜日
☆大そうじ☆
いよいよ明日で第一保育期も終わりですね。
年長組では先週の金曜日と火曜日の二日に分けて、大掃除をしました。
その様子を少しお伝えします(●^o^●)
年長さんは年少・中での大掃除の経験があるので
ある程度子ども達に任せてみました。
すると机の脚を掃除していた女の子たちが・・・
机の脚に雑巾を置いてその周りをグルグルまわりながら
「これ、机がキレイになる魔法の方法だよね♡」
と雑巾でゴシゴシしていたり(^o^)丿
またある女の子たちは・・・
『おしりフリフリ♪』を自分たちで歌いながらその音楽に合わせて
脚を拭いていたり(*^_^*)
その子なりのキレイになる方法で自分たちの使ったものを
キレイにしようとする姿が見られました。
その後「みんなありがとう。こんなピカピカに出来るなんて、先生ビックリしちゃった」と話すと、
とても自慢げな表情で「もう年長さんだからね」と話していた年長さんでした。
年長組では先週の金曜日と火曜日の二日に分けて、大掃除をしました。
その様子を少しお伝えします(●^o^●)
年長さんは年少・中での大掃除の経験があるので
ある程度子ども達に任せてみました。
すると机の脚を掃除していた女の子たちが・・・
机の脚に雑巾を置いてその周りをグルグルまわりながら
「これ、机がキレイになる魔法の方法だよね♡」
と雑巾でゴシゴシしていたり(^o^)丿
またある女の子たちは・・・
『おしりフリフリ♪』を自分たちで歌いながらその音楽に合わせて
脚を拭いていたり(*^_^*)
その子なりのキレイになる方法で自分たちの使ったものを
キレイにしようとする姿が見られました。
その後「みんなありがとう。こんなピカピカに出来るなんて、先生ビックリしちゃった」と話すと、
とても自慢げな表情で「もう年長さんだからね」と話していた年長さんでした。
2011年7月4日月曜日
ナツです!!
今日も暑かったですね。。。(@_@。
気温も高くなり夏っぽくなってきました!
園でもプールに入る機会が多くなり、
ちゅうりっぷ・ひよこ組では検温表をもとに
自分のマークが貼ってあるマグネット、ホワイトボードを見て
入れるかどうか確認します。
項目は『入れる・入れない・手足のみOK』です。
ボードを見て「〇〇ちゃんは入れるね!」「〇〇ちゃんは入れないのかぁ」と
子ども達同士で確認したりもしています。
入れる子の中にも
「今日はプールお休みする」という子もいますが。。。
さあ!確認したらお着替えタイム☆
水着への着替えは汗をかいているのでちょっと苦戦です。。。ワラ
1・2・3・4・5・6・7・8・・・
体操をしていよいよプールへ!!
園には大小2つのプールがあり、
例えば。。。水遊びを満喫したい子は大きなプール、ちょっと水が苦手な子は小さなプール
というように自分で好きな方を選んでいます。もちろん、その日の気分で選ぶ子もいますよ!
お部屋で好きな遊びをして過ごしています♪♪♪
自分で選んで活動に入るので、歓声を上げてみんな楽しんでいます!
今後も暑い日はプールに入って楽しみたいと思いますので、
お家でもぜひ子どもたちに話を聞いてみて下さいね☆
2011年6月28日火曜日
☆プール遊び☆
お待たせしましたぁ~(^o^)丿
いやぁ~暑くなってきましたねぇ~(@_@;)
暑さに負けず、外で顔を真っ赤になるまで鬼ごっこをして走り回っている年中さんです☆
今日は朝から
「先生、今日プール入る?」
とキラキラした笑顔で子ども達に聞かれ、
「入るよ!」と言うと、
「やったぁーーーーーーーーーー!!」
と大喜びの子ども達☆
「さぁ~水着に着替えるよぉ~!!」
と声を掛けると・・・
「早すぎる・・・」\(◎o◎)/!
あっという間に準備OKの子どもたちでした☆
前回顔にかかるのが嫌な子と
ばしゃばしゃ顔にかかっても大丈夫な子がいたことから、
子ども達と話し合いをしました。
「2つのグループに分かれよう!」
ということになり、
「泳ぐのが得意なのって誰かなぁ?」
と聞くと
「サメ!イルカ!タコ!イカ!」
と子ども達から出てきました。
その中から話しあって、
可愛くて泳ぐのが上手なイルカに決まりました。
そして、「ちょっとお水がかかるのがいいのは誰かなぁ?」
と聞くと
「カニ!金魚!」と出てきて、
金魚に決まりました。
イルカグループは水がかかっても平気な子
金魚グループは水があまり得意でない子
というグループに決まりました。
今日は大きなプール・・・いるかグループ
小さなプール・・・金魚グループ
に分かれてプール遊びをしました。
小さなプールでは、自分のペースでゆっくりと遊んでいる様子でした。
大きなプールでは、もぐったり、水がかかっても楽しそうにしている様子でした。
その時のその子の気持ちに合わせて、
自分で好きなグループを選び
プール遊びをしていこうと思います。
登録:
投稿 (Atom)