2011年9月21日水曜日

CHU~りっぷ☆号

運動会の練習がある中、いつも次への行動について子どもたちに話をしています。

ある日は…

1.給食の用意をする
2.トイレに行きたい人は行ってくる
3.帽子をかぶってテラスに座る

という、一通りの手順を伝え、
「どうぞ」という声かけで子どもたちは一気に行動し始めました。

1からやる子、2からやる子、1と3を一緒にやり始める子など
子どもたちによって手順って違いますよね。

そんな中、どうしたらいいのかわからずにいる子に対しては
周りの子どもたちが教えてくれたりと
子どもたちの協力する姿が多くありました。

また、その日に待っている時間を使って、
『たいこばし』に挑戦して待とうと
早く集まった子どもたちに
「やりたい人?」と聞くと
「はぁーい」と何人もの子どもたちが手をあげ、挑戦しました。

やった子たちはクリアし、褒めるととっても嬉しそう(*^。^*)
その姿を見て、
「おぉーすごいね」と周りの子どもたちからも
褒められ、照れている姿もありました。

褒められるって嬉しい事ですよね。

そんな機会があったからか、給食後にたいこばしに挑戦している子どもたちの姿もありました☆

子ども同士が認め合う環境を作りながら、一人ひとりを認めていけたらと思います。


これからもこのような姿を大切にしていきたいですね。




ちょうちょうむすびができたらね

昔々、わたしは姉の影響で、幼稚園児の時から、とある学習塾に通っていました☆

と、言っても、当時は幼稚園児なので、簡単な迷路や点繋ぎなどの遊びを楽しんでやっていただけでしたが☆

「7時になったら迎えにくるね」という母の言葉を胸に、幼い私は、その日やらなければならないノルマのプリントを早々と終えることに全神経を集中!!!

携帯電話などない時代、7時と約束したら7時にしか迎えに来ない母。

でも、その30分あまりの待ち時間をわざと作るために頑張ったわたし♡

目的は絵本☆

その学習塾には絵本がたくさん(●^o^●)

覚えているのは「おさるのジョージシリーズ」とか「ちびくろサンボ」とか。。。
なぜかサルシリーズばっかりですね(笑)





その中でもある日「ちょうちょうむすびができたらね」を目に留めたわたしは、塾が終わるたびに見入る日々。。。その絵本を読んでから、自分でリボン結びをするために練習したことを思い出しました。


幼稚園児、年中年長児くらいになると、「リボン」や「ハート」が大好きになるおませな時代に突入するわけであります☆

今、年中クラスではまさに女の子がその時期!!!

たまたま家で見つけた「ちょうちょうむすびができたらね」の絵本を見つけて子どもたちに読んでみて、小さい頃の私のエピソードを話しました。手先が器用じゃないと、なかなか年中児でちょうちょう結びは難しいものです。たま結びだって微妙なところです。

ですが、試しに用意してみると、1人の女の子が10分くらい格闘し、成功!!!!!!



まさかの展開に私もびっくり(@_@;)

1人できると、「わたしだって!!」って負けず嫌いな子が必ず出てくるわけで・・・

2、3人とパタパタできるようになりました☆

今では、ちょう結び練習生(AKB48で言うと研究生)が5、6人います☆



出来るようになると、手に付けてみたり髪に付けてみたり、イスに付けて「かわいいコッシー」にしたり・・・

更に出来なくて挫折する子は、テープでくっつけて自分なりのリボンを作ったり、「お花」と称した作品を作ったり。リボンという素材を知り、結んだりねじったり、新体操のリボンにしたりetc...

楽しく遊んでいます☆

子どもって、興味を持つと、予想以上の力を発揮するんですね。

私たち保育者も毎日驚き、子どもの力や反応がいつも楽しいです♪

年中クラス担任

2011年9月20日火曜日

子ども主体の活動

先日、組体操での配置決めでオーディションを行いました(*^^*)

オーディション内容は・・・
ピラミッドのチームで一番上手にできたチームがセンターの位置をゲットできるという内容でした。

オーディションを行ったきっかけは・・・
ピラミッドのチームを作った時に、子どもたち自ら練習に取り組んでいる姿を見て
子どもたちに主体性を持ってほしいという願いから
オーディションという提案を子どもたちにしてみました。

すると・・・
子どもたちも大喜びで参加!!

子どもたちには、オーディションの開始時間を伝えただけだったのにもかかわらず
オーディションの開始時間ギリギリまで、各グループ共にピラミッドの練習に励む姿があり
教師側から、「こうしなさい・・・」「やりなさい・・・」という指示で動くのではなく
子どもたち自ら取り組んでいた為、子どもたちにとっても良い刺激になったことと思います(^^)

これからも、子どもたち主体の活動をどんどん行っていけるように努めていきたいと思います。

そしてオーディション結果は・・・
運動会当日のお楽しみ

当日は
温かい声援をお願い致します(^.^)/~~~

★5歳児担任★

2011年9月16日金曜日

☆子ども同士の関わり合い☆

先日、園長先生の発見!!でも紹介された
年中さんの万国旗作りでの出来事です☆

万国旗作りのコーナーを用意して2・3日目にもなると、
作り方も分かり、やりたい子達がどんどん集まって取り組んでいました!
保育者の役割と言えば、絵の具で色を作るくらいで、
子ども達の様子を見ていました。

すると、
Sくんが、クレパスのいろんな色を使ってぬりえをしていました。
それを見ていたTくんが、
「汚い・・・」と言った後に
あっ!!\(゜ロ\)っと思って
「いろんな色で虹みたいできれいだね(●^o^●)」
と声を掛けていました。

相手の気持ちを考えて、言葉を考え、選んで
声を掛けることができるようになってきているのですね☆

この会話を聞いて、
すごく嬉しくなりました♪

また、クレパスの後に絵の具を塗ると、
「クレパスさんは強いから絵の具さんを上から塗っても負けないんだよ!」
と話をすると、
実際にやってみて、特に男の子達が、
「すげぇ~!!」
「クレパス強い~!!(^O^)♪」
と言っていました。

言われて分かるのではなく、
身を持って体験し、
実感した子ども達は、
「クレパスってすげぇな!」
なんて会話しながら
色塗りを楽しんでいました☆

いろいろな経験をしながら、
感動できる体験をしていける機会を
たくさん作っていきたいと思います。


子ども達のなにげない会話はすごく面白いことばかり★
これからもどんどん紹介していきたいと思いますので
お楽しみに~ヽ(^o^)丿

                                     年中組 担任

2011年9月13日火曜日

☆認める保育☆

年長児の給食時に大きな成長が見られたのでお知らせします。
第一保育期は手の空いている先生が給食の支度をすることが多くありました。

ですが、先週の金曜日は教師が二人とも手が離せず
用意が出来ませんでした。
そこで近くにいたAちゃんとNちゃんにお願いしたのです。
すると「自分達で出来るよ~」と話し
他のお友だちを誘いながら用意を始めました。

・・・数分後。
「先生終わった~(●^o^●)」と言って子ども達が戻ってきました。
遊戯室を見に行くと、いつもと同じようにが並べられていました。
その他にも机の上の花や台ふきまでしっかりと終えていたのです。
今まで先生が準備していた様子をきちんと見ていたのでしょうね。
感心してしまいました(*^_^*)

「ありがとう。助かっちゃった(^o^)丿」と話すと
ニコニコっと嬉しそうな表情をしていた子ども達でした。

その他にも給食の片付け・ゴミ拾いと自分たちの事は
自分で出来るようになってきている年長さん。

子どもたちで出来る部分は任せ、出来た時にはその結果に関わらず
沢山認めていってあげようと思っています。

                       年長組 担任



2011年9月8日木曜日

成長を感じた年少さん☆

第2保育期が始まり、
以前よりも子どもたちの遊びの幅が広がり、
新しい友だちとの関わりも多く、見られてきました。

1日目の遊びでの発見は、お片づけです☆

だんだん片づけも子ども同士の協力で出来るようになってきました。

ままごとコーナーでの出来事です!!

「お片付けしよう」
と声を掛けると、遊んでいた女の子たちが
「これはここで・・・。それはあっちだよ!」と写真を見ながら片づけを始めていると、
ブロックの片づけが終わった男の子たちが、ままごとコーナーに入り、
遊んでいなかった男の子たちも自ら片づけをしてくれていました。

そんな姿を見守っていると、
だんだんと他の子どもたちも集まりだし、
一緒になって片づけをしてくれ、以前よりも『協力する』という姿が多くなってきたようです。

2日目の遊びでの発見は、認め合いです★

ブロックコーナーで子どもたちと一緒に遊んでいる際、
ブロックで上手に作っている男の子に
「〇〇くん、上手に作れているね」
と声を掛けてみると、
周りの子どもたちの中からも
「うん。〇〇くん上手だね~」「すごいじゃん!!」
と友だちを認めてくれている子がいました。
そんな会話から褒められた子は嬉しくもなるし、自信にもつながるでしょう。
褒めた子もなんとなく嬉しい気分に☆

なかなか認めるという事が難しい年少さんですが、
このような機会を作りながら友だちに興味をもったり、
遊びに興味をもったりと様々な環境を作り、
自分だけでなく、周りにも目を向けられるような
そんな機会が多くなっていけたらなぁ~と思います。

2011年9月7日水曜日

☆教え合い☆ 年中編

第2保育期がスタートして1週間!!
幼稚園のリズムを少しずつ取り戻してきた子ども達☆
暑さに負けず、元気いっぱいお外を走り回っています(^^)v

先日、制作コーナーに保育絵本に付いている迷路を用意しました。
「やりたい子から好きな時にやっていいよぉ~♪」
と声を掛けると・・・
「ダダダダダッー!!」
5、6人が猛ダッシュでやってきました(・・;)

しかし取りかかろうとすると・・・

自分のものがどれなのか
「わからなぁ~い・・・((+_+))」

迷路のやり方が
「わからない・・・(@_@;)」

という子が出てきました。

ひらがなが読める子・読めない子
迷路のやり方が分かる子・分からない子がいる中、

あえて
説明はまったくせずに、
「分からないことがあったらお友だちに聞いて教えてもらってね(^_-)-☆」
とだけ声をかけました。

子ども達の様子を見ていると、
「ねぇ、ここどうやるの?」「スタートどっち?」と聞いていたり、
「私分かるから教えてあげる!」と
わからなそうだなと予測をして声をかけていたり、
1人でブツブツ「難しいなぁ・・・」「わかんない・・・」
とつぶやいている子もいました(笑)

保育者に聞いてくる子が1人もいなくて、
子ども同士で教え合いが自然と発生していました。

「わかんない」といっていた子も、興味を持ってやってきたことから
途中で投げ出さずにお友だちに聞きながら最後まで取り組むことができ、
教えてあげた側も、わからない子の気持ちに寄り添ってあげ、
相手の気持ちを考えて、予測をして声を掛けてあげたりと、

両者にとって、よい経験ができたように思います。


わからないと言っていた子も教えてもらうと、
今度は、「教えてあげようか?」と新たに来たお友だちに声をかけていました☆

2011年9月6日火曜日

育ちあう保育



第2保育期が始まり
ひよこ組さんに新しいお友達が2人やってきました


新しいお友達が増えたことによって
今まではあまり見られなかった
2,3歳児間での助け合い・教えあいの場面を目にすることが
多くなってきました(^^)


初日から、先生たちにお願いされなくても
手伝ってあげたくてしょうがないようで
新しいお友達の手をひいてあげたり、
後ろをくっついて歩いたり‥‥
「かばんはここにしまうんだよ!!」
「次はこれをやるんだよ!!」と
一生懸命教えてあげていました(^^


そして
そんな姿の見られる子のほとんどが
パンダルームのお友達でした!

やっぱり
普段お兄さん・お姉さんにしてもらっていることが
とても大きな影響になっているようですね(^_-)-


やさしくされた経験の多い子ほど
お友達にやさしくしてあげることができます。

これからも
子どもたちのやさしい気持ちを大切にしながら
すてきなちゅうりっぷ組さんの姿を
見守っていきたいと思います。


2011年9月5日月曜日

第2保育期がいよいよスタート!!

お久しぶりで~す☆
長いなが~い夏休みも終わり
いよいよ第2保育期がスタートしました(*^^*)

年長さんは、さっそく体育あそびがあり
今回の体育あそびは・・・
運動会に向けての“リレーあそび”が中心でした。

久々のリレー!そして・・・走る順番を決める話し合いと
長い休み明けということもあり
「話し合いできるかな??」と心配していた担任。(^_^;)
しかし!!!!
そんな担任の心配をよそに、子どもたちは・・・
男女共にスムーズに話し合いを進めていたのです。
そして、更に!!
順番を決める輪になかなか入れずにいたTくんに
Kくんが「Tくんは何番に走りたいの?」と声を掛けてくれていたり
また、リレーがスタートすると
コースアウトしてしまった子が・・・
するとコースアウトしてしまった子に対して、
Kちゃんが「大丈夫だよ。気にしなくて!最後にRくんが抜かしてくれるよ!」
と励ます姿があったり・・・

夏休み明けにもかかわらず
友だちを思いやる子どもたちの姿を発見することができたことを嬉しく思いました(^^)v
第2保育期も、子どもたちの成長を楽しみに
日々の生活を見守っていきたいと思います☆
☆年長児担任☆