2011年12月19日月曜日

ひよこ組のマラソン

もうすぐ冬休みですね☆

先週は12日と14日に
ちびっこランドのお友だちと一緒にマラソンをしました!!
いつもはひよこ組だけで走っていましたが、
今回はちびっこランドのお友だち(同い年のお友だち)と一緒です。


いつもマラソンコースへ行くときに、ちびっこランドの前を通ると窓越しに
「何やってるのぉ~??」「どこいくのぉ~??」と聞いてきたり、
ひよこ組が走っていると築山の辺りやお散歩途中に
「がんばれぇ~!!」と応援してくれ、興味を持っていたちびっこさん。
幼稚園とちびっこランドのひよこ組で
よ~いどん!!

ひよこ組だけで走る時はいつも順位がバラバラ
走り終わった後も
「マラソンまたやりたーい!!」「楽しかったぁ」
と順位はあまり気にせず、みんなで走ることを楽しんでいるようです。


ちなみにですが。。。1位を取ったことがあるのはTくん、Kくん。





12日のマラソンもひよこ組の誰かが1位を取るのだろうとみんなが思い
いざ、スタート!!



しかし。。。



1位を取ったのはちびっこランドのTくんでした!

 

走り終わって、ひよこ組のKくんが一言。。。

「今度はKが1位になる!!」



14日のマラソンでは12日と違い、
Kくん以外のお友だちにも気持ちの変化が。

「ちびっこのお友だち早かったね~」
「ちびっこには負けないよ!」
「ちびっこのお友だち早かったけど、〇〇もがんばる!」

とマラソンに対する姿勢が少し変わったように感じました。


結果はまたまたちびっこランドのTくんが1位でしたが、
「また、ちびっこのお友だちとマラソンしたい!」
「今度も頑張るぞ~」
と次回を楽しみにしているみたいです。

もうすぐ冬休みなので、次回のマラソンは第3保育期に入ってからのお楽しみ!!
来年への楽しみがまた1つ増えました☆









2011年12月9日金曜日

育ち合う保育~パンダルーム


12月7日(水)、宿題コーナーでの出来事です。


1人の1年生の女子が学校から持ち帰ってきた“足し算の宿題”。

そこには、何分何秒で出来るかな?と書いてあり、
まず隣に座っていた2年生のYちゃんが「私もやりた~い」と興味を持ち始めました。

そこで何枚かコピーをし、宿題コーナーに置いておきました。

そして始まったのがYちゃんと3年生のMくんの計算競争!!

『どっちが先に全問解き終わるかな?』


そこへ“何だ、何だ??” “面白そう”と寄ってきて、
共視しているのは、5歳児のReくんとUくん。


“自分もやってみよう!”と始めたのはReくんでした。
その横で見ているのはUくん。


しかし!!!  Reくんは足し算のやり方も答えも「これは16だ」と
解っているのですが、その数字が書けず……。

動きも止まり、「ん………16、16…………」



それに気付いたUくんは、「16はこう書くんだよ!」と書いてあげたのです。


次には、小学生に書いてもらった【1、2、3、4、5、6、7、8、9、10】の例を指さし
「1はこれだよ」と教えるようになりました。


それをきっかけにUくんもやり始め、
そこへ同じ5歳児のYくんとRiくんもやってきて共視する姿が。


Yくんがやり始めると…


先にやっていたReくんが
“Yくんがわからないだろう”とYくんのプリントをチェック!!

すると、たまたま答えが18であるところを81、10であるところを01と
反対に書いてある間違えを見つけ、「ここ違うよ」と教え、直してあげていました。


ひとりひとり、わからないことも、できることも段階が違うのは当たり前。
それを友だち同士、気付き合い、埋めていける関係がここにはあります。

素敵ですよね♡♡♡

そんな助け合い、支え合いの中で子どもたちはひとりひとり、
日々少しずつ学び、成長しています。


最後にはRiくんもやり始め、それぞれが楽しんで、
しかもすごい集中力で行っていたので、とても感心してしまいました(#^.^#)


ちなみに行っていた時間は…

Reくん   14:45~15:45 の1時間
 Yくん    15:30~17:00 の1時間半(全問、間違いを直し、直し行う) でした。


今回、5歳児にとっては少しレベルの高い問題に挑戦した子どもたちでしたが
自分たちで興味を持ち、始めたこと、又あそび感覚で行っているからこその
成果、結果、集中力ですよね。

☆何事も自分で興味を持った時が、1番やる気も高く、伸びる時☆
その時をできるだけ見逃さず、大切にしてあげたいと思います。


★Yくんは途中で、小学3年生のMくんに
間違えない、わかりやすい“足し算のやり方”を聞き、

「例えば…4+2の場合……ボールが家に4個あり、今日新しく2個買ってきました。と
ボール(丸〇)を書いて、数えればいいんだよ!」と教えてもらったようで……


大きい数の計算ができるようになったり、正解率も高くなり、
さらにYくん自身の楽しさや嬉しさが増し♪
最後までやりきる意欲も出たようでした\(^o^)/


☆★☆最後に みんなの頑張った証拠です(*^。^*)☆★☆    

2011年12月7日水曜日

発表会を終えて・・・ チーム年中♪

12月3日
無事、発表会を終える事ができました。
色々とご協力ありがとうございました!!
発表会後、子どもたちからはとても満足そうな表情が見られました☆
緊張していた子、いつもより更に頑張れた子、様々な出来ではありましたが、
保育者としては、その子なりの成長が感じられ、嬉しくなった1日でした。

さて、発表会を終えての子どもたちの様子ですが、、、
まだ余韻が残っていて、部屋に楽器を置いておくと、
発表会とは違う楽器に挑戦している子がいたり、
たまごとにわとりの歌をアレンジして
言葉のやり取りをする場面が見られています。

今日の給食時、ある子どもたちがお味噌汁の具について話していました。
「これ、キャベツだよね?」
「ちがーよ!白菜だし!」
「えー」
「♪キャベツが先だ」
「♪白菜が先だ」
「♪キャベツ」
「♪白菜」
「♪キャベツ」
「♪白菜」
「あーー★あははは」
と、遊んでいました(*^^)v
※ホントは白菜もキャベツも入っていました

また、今日は喜望荘に訪問に行ってきました。
おじいちゃん・おばあちゃんに発表会でのお歌を元気に披露する事ができましたよ!
おじいちゃん・おばあちゃんにも何度も
「またおいでね」
「楽しかったよ」
と、言って頂けました☆

園長のブログにもあったように、発表会の余韻を楽しんでいるところです(^^♪




2011年12月1日木曜日

最近の流行り★

今日の朝の時間・・・
絵本コーナーにて
ストロー通しで遊ぶ子どもたちの様子が見られました。
最近、この遊びが流行っているようです☆


 この様子を見ていたHちゃん!Rちゃんのそばにいき、遊びをスタートしました。

子どもたちは遊びに集中(*^^)v
何度も何度も繰り返ししてましたょ~

 そんな中、Hちゃんはストロー通しが終わり、
“どうしようかな?”と考えていると、Rちゃんがやってきて
“ここを通すと落ちないよ!!”と教えてくれました。

 遊戯室にて発表会の練習があり・・・

その後の遊びの中でもまた違う子どもたちが
ストロー通しに夢中になり、新しい子がまた一人。
また一人と増え、みんなで楽しむ姿がありました(*^。^*)

新しい子が来ると分かる友だちが
「ここにストローを通すんだよ。」と教えてくれたり、
「やりたい?やる?こっちだよ。」とやりたそうな子に声を掛けてくれたりと
子どもたちの関わりも多く見られます。

そして、何度も繰り返す中で、
Mちゃんが通し終わったようでした。
すると、さっきRちゃんに教えてもらったHちゃんは
「ここを・・・」と教えてもらったように
Mちゃんに教えてくれていました。

発表会をきっかけに様々な場面で
子どもたちの関わりの幅が広がってきています。

とっても楽しそうな子どもたちの姿でした★☆★



2011年11月28日月曜日

明日は・・・☆

明日は園内予行です☆
衣装の準備は大丈夫ですか?(笑)
写真撮影もありますよ(*^_^*)♪♪

進行(プログラム)について
各学年の様子をお伝えします(*^^)v

年少さんでは・・・
初めての発表会ですので、進行については先生が説明しました。
発表会をやるにあたり、
「プログラム3番。歌『ミッキーマウス・マーチ』ひよこ組とちゅうりっぷ組のお友だちです。どうぞ。」
というように子どもたちに
「こんなのがあるんだけど、やってみる?」
と聞くと
「うん。やる!」
と手をあげる子がたくさんいました。

ですので、グループに分かれ、オーディションスタート☆
いつものように「声がかっこいい人。手と足がかっこいい人。」
という目線で選ぶ事になり、子どもたちの目線で選びました。

残念ながら選ばれなかった子たちも納得し、
みんなで決めた事で、
選ばれた子たちも頑張って覚える姿や大きな声を出して!!
というように頑張っています。

年中さんでは・・・


昨年も経験しているので、進行についてイメージしやすかったようです。






話しは少しそれますが、合奏のパート(ピアニカ・すず・トライアングル)が決まり、各楽器ごとにリーダーを決めて練習していました。


そこで、ケンカが・・・


「私がやりたい!!」「僕が!!」と・・・


ところが、そこで思い出したかのように「はじめのことばとかってやるよね??」


と、言い、「やりたい?」と聞くと「それやるからリーダーはHちゃんやっていいよ」


とゆずる様子がありました。


それにはビックリ!


まさか子どもたちからその話題が出るとは・・・


正直、毎年、はじめの言葉などは一通りの内容が決まって落ち着いてきた時にやっと「そういえば!」と子ども達に提案していくものでしたが、今年は子ども達から出てきたので、早くに取り組む事もできました。






こうして「はじめの言葉やおわりの言葉やりたい!」がはじまりで、やりたい子たちが挙手して決まりました。


言葉の内容は、去年やった子が覚えていて去年とほとんど同じではありますが、それも子どもたちが決めた事ですし、しかも、去年のセリフを覚えていた事に驚きでした!!


発表会のDVDを繰り返し見ている子も多いようなので、その影響もあるからでしょうか??(*^_^*)






進行の意味を深く考えてはいない年齢ではあると思いますが、「目立ちたい!」などの理由で希望している子が多いように感じました。


また、その話し合いの時、こちらから「人前で頑張ってほしい!」と願う子にも「やってみない??」と誘ってみると、保育者にスカウトされた事で、嬉しそうにやってみようとチャレンジする子もいましたよ☆






こうして年中さんでは進行役が決まっていきました。


本番では緊張する子もいるかと思いますが、見守っていてくださいね☆




年長さんでは・・・

年長さんでは、進行が必要か・必要ではないかの話し合いから
始めました。

すると、子どもたちから
「あった方がいい!」という案が・・・。
なぜ必要か聞いてみると、Mちゃんが
「だって、プログラムがないとママたち分からないもん☆」という
答えがかえってきました。

次に、進行は誰が行うのか聞いてみると・・・
「自分たちで言った方がいい(*^^)v」というH君からの声が
その言葉に「いいねぇ~♡」と周りの子も大賛成!!

その後は、進行についての言葉も子どもたちと一緒に
考えていきました。
周りの子と考えて話し合ったりと意見を出し合いました。

最後は本番でプログラムの言葉をいう人を決めました。
自分たちで決めた言葉だっただけに、みんな進行を希望
する子が多くいました。
そこで、子どもたちからの意見で『オーディション』をやる事になりました。
注目のポイントは・・・
「大きな声で言える人(^O^)/」
Nちゃんからの意見でした。
Nちゃんからの意見を基にオーディション開始!!



オーディションの数は全部で7回\(゜ロ\)(/ロ゜)/
初めに落ちてしまった子も何度も挑戦する姿がありました。
自分たちで決めたからこその姿ですよね。

今回のオーディションで選ばれた子も選ばれなかった子も
オーディションに挑戦しようとする気持ちを沢山認めてあげました。

発表会当日は本番の姿だけでなく、それまでの過程の中で子どもたちの
育ち合いがあった事を頭の片隅に置きながら発表をご覧になって下さいね。
当日は温かい目で見守って頂けたらと思います(●^o^●)






2011年11月21日月曜日

発表会に向けて~年長組 その③~

今日は発表会に向けて合奏での取り組みを紹介したいと思います。

発表会で合奏をやりたいと話していた子どもたち。
早速話し合いの始まりです。

まずは、曲決めからです。「何の曲がいい?」という問いかけに
『キラキラ星』『聖者の行進』『さんぽ』『ちびまるこちゃん』『アンパンマン』などなど
お部屋で歌っていた曲やリズムコーナーに置いてあった曲が候補としてあがって
きました。
するとMちゃんから「人数の多かった曲に決める。」という案が・・・。
これにはみんな大賛成!!多数決で決めました。

その結果、『キラキラ星』『聖者の行進』ちびまるこちゃんの『おどるポンポコリン』に決定(*^^)v

『キラキラ星』と『聖者の行進』は鍵盤ハーモニカなどで演奏するメロディーチーム。
『おどるポンポコリン』は、すず・カスタネット・太鼓などの打楽器で演奏するリズムチーム。

子どもたちは自分の興味がある楽器を一生懸命練習していました。
そんなある日、発表会での楽器を選ぶことになりました。
全員に自分たちの好きな楽器をやらせてあげたいのですが、
中には数に限りがある楽器もあるのです。
そこで、どのような方法で選んだのかというと・・・
みなさんすぐに分かりますよね?
オーディションです(*^。^*)
今回はR君からのアイディアでした。


一生懸命練習した曲をお友だちに見てもらいます。

オーディション中でも、お友だちが分からなくなったら
教えてあげていました。困っているお友だちがいたら助けてあげる!
さすが年長さん。大人では考えられない行動ですね。


結果発表!!ドキドキ(゜o゜)

このような形で他の楽器もオーディションを行いました。
オーディションに受かったNちゃんは、
「N、前から鉄琴練習してたもん!」と自慢げ♡
今まで努力してきた事をみんなで認めてあげました。

自分の楽器が決まった今、子どもたちだけで練習している姿が見られます。
各グループごとに見せ合いっこなどもしながら、活動を続けていきたいと思っています。

ちゅうりっぷ組の発表会まで・・・☆ その②

劇の練習では・・・
グループごとの練習を先週行いました。

まだまだ台詞を覚えてなくて戸惑う子、
大きな声が出ずに恥ずかしがっている子、
自信をもって大きな声を出せる子など様々ですが、
グループの仲間と共に「せーの」と台詞を練習する子どもたちの姿は
とっても真剣で何度も何度も声を合わせて行っていました。

みんなが上手になってきた頃・・・
ひとグループごとに発表してみようと
主人公の子どもたちの協力のもと
「やりたいグループ?」と聞くと
たくさんのグループが手をあげ、発表スタート☆

今まで以上に上手になり、一人ひとりが大きな声を出し、満足気でした。
子どもたちに「誰がかっこよかった?」と聞くと
グループ全員を褒めるお言葉(^U^♪)
褒められる子どもたちの顔は照れながらもとっても嬉しそうでした。

その後、遊戯室での練習・・・
さっき練習した事を思い出しながら子どもたちは大きな声で発表します。
そんな姿に他のグループも刺激され、
負けじと大きな声を出し、遊戯室での発表は
すばらしいものとなりました。

毎日の練習でグループの仲間意識はとても深まってきているように思います。
忘れてしまった子には教えてあげたり、
いつもと違う誰かが引っ張っていくという姿もあったり、
子どもたちの助け合いがあってこその練習となっています。


今日は帰りの時間にもお部屋でちょっと練習・・・
その後に子どもたちと話し合いをしてみました。
みんながステージでかっこよく発表できるためには・・・?
という事で子どもたちに“頑張りたい事”を聞いたり、
“みんなで頑張っていく事”を聞いてみると

Rちゃん「大きな口をあけて発表する
Hちゃん「大きな声を出して、後ろまで聞こえるようにする
Mちゃん「うたを大きな声で歌う
Sちゃん「タン・ウンをちゃんとやる

など子どもたちからたくさんの意見がでました。
そこでちゅうりっぷ組の子どもたちでの約束が決まりました。

1.大きな口を開く
2.大きな声を出す
3.手と足をかっこよく、ピンとする
4.ステージの上では静かにする

という事でした。
子どもたちが決めた約束!!
これからの子どもたちの姿が楽しみですね☆★☆

2011年11月18日金曜日

発表会遊び♪チーム年中パート2

今回は合奏についてです♪

保育室にはいつも子どもたちが
いつでも好きな時に弾けるピアノがあるのですが、
ピアノに興味を持っている子が何人もいたので、
お部屋にピアニカ・トライアングル・カスタネット・すずなどの楽器を
用意しておきました。

すると、興味を持った子達が、
好きなように楽器を鳴らして、
楽器に触れて楽しんでいました☆

そして、発表会について話し合いをすると、
合奏をやりたいと言っていた子ども達。
何の楽器を使いたいか聞いてみると、
「ピアニカ!」「トライアングル!」「すず!」
という声が聞こえてきて、
この3つを使って合奏をやることに決定しました。

使う楽器が決まったら
今度は曲決めです!!

ピアニカで弾けそうなものからの
曲選びがスタート☆

何を弾きたいか聞いてみると、
「ひげじいさん」「きのこ」「ミッキー」「きらきらぼし」「ジングルベル」
とたくさんの曲が出てきました。

話し合いの結果
「ジングルベル」に決定!!

昨日まではその時その時で
自分の好きな楽器を選んで曲に合わせて演奏していました。
人気はトライアングルでした。

今日は発表会で演奏したい楽器を
3つの中から選んだのですが、
なんと!!!
ピアニカが1番人気でした。
これには保育者もビックリ(@_@;)

今まで一度も自分からピアニカを演奏したことのない
子達が「ピアニカやる!」とピアニカにチャレンジ☆
ピアニカが上手に弾けるお友だちにみんなの前での演奏会をみて
影響され、刺激を受けたようです。
その中には、まったくピアニカに興味を持っていなかった○くんが
いつも一緒に遊んでいる△くんがピアニカを弾けるようになった姿を見て、
強い影響を受けている子もいました。

そこでグループに分かれて
グループごとにリーダー・副リーダーを
決める話し合いをしました。

なかなか決まらず悪戦苦闘・・・(ーー゛)
みんながみんな「リーダーやりたい!」と主張していました。
話し合いの様子は、
「じゃんけんで決めよう!」
「鬼決めにしよう!」
「背の大きい人にしよう!」
など様々。
みんなが納得できれば、
どんな方法でもOK(^_-)-☆
グループのみんなが納得するまで
何回も話し合いを繰り返し行っていました。

そして、リーダーが決まると、グループごとに
リーダー中心になって、
リズムを考える話し合いを行いました。

ピアニカの子達は、
弾ける子
が弾けない子の先生になって、
一対一で教えていましたよ☆

グループごとに演奏して、見せ合いっこをしたりしながら、
お友だちのかっこいい所を認め合い、褒め合い、
合奏をしているところです。

2011年11月17日木曜日

発表会遊び♪ チーム年中

やってきました!
発表会シーズン☆
1度発表会を経験している子がほとんどなので、話は早いです。

保育者:「発表会っていうのがあるけど、どういうものを発表したい??」
と、聞くと、去年と同様に
子どもたち:「劇!!」
          「うた!!!」
と言う声が聞こえました。

とりあえず今回は「うた」についてアップします。
子ども達との話し合いの結果、まず、得意なうたを発表することに決まりました。
何のうたにするか・・・

先月子ども達と東北地震の話になり、
みんなの笑顔って見ると元気になるよね!!
という話から、「ゆずのスマイル」という曲を保育者がセレクト☆
お部屋にBGMとして流しておきました。
自然とハミングが聞こえてきて・・
歌えるようになっちゃいました(*^_^*)

上手で可愛らしいので、うたは
それに決定!!
今週に入ってから遊戯室での発表会ごっこが始まりました。
最初はただステージに立って歌うだけで楽しんでいましたが、
徐々に「カッコよさ」を追及するようになりました。

すみれ組・ひまわり組に分かれたり、
男の子・女の子に分かれ
うたを歌うのがカッコイイ人を見つけてみたりetc...

毎日様々な方法で楽しみながら
上達していっているところです♪

↑かっこいい人を集めて、
どこが、どうしてかっこいいのか
研究中☆

「大きい声で歌うとかっこいい」
「ふらふらしないで手が横になってるとかっこいい」
「にこにこして歌うとかっこいい」
など・・・

子どもたち同士褒め合い、意識を高め合っています☆

次回は合奏についてです♪
お楽しみに!!

2011年11月16日水曜日

☆発表会にむけて☆ ちゅうりっぷ組*ひよこ組

今、幼稚園では発表会にむけて
歌や劇の練習の真っ最中です!!

今回は、歌の練習の様子について
紹介します(●^o^●)

ちゅうりっぷ組とひよこ組のお友だちは
こぎつね』と『ミッキーマウスマーチ
の2つのグループに分かれて
練習をしています★





こぎつね』のグループのお友だちは
うたと一緒にリズムを行います。


今まではうたの練習をしていましたが
今日は初めて
すず”と“カスタネット”を使って
練習をしてみました☆


初めてみる楽器に
子どもたちは興味津々(゜-゜)

「これ何ていうか知ってる?」と聞くと、
「すずー」「たんばりんー」などと
ちらほら知っている子が‥‥

正解を知っている子に
みんなで名前を教えてもらいました



楽器を配る前に
和太鼓でのお約束を思い出しながら
みんなでいくつかお約束を作りました。

・お話を聞くときは楽器をならさないように
おやま座りの下に入れる。
・楽器は投げたり叩いたりしない。


次に2つの楽器の中から
1人1人が好きな物を選びました(^^)


子どもたちがそれぞれの楽器で
音を出すことを十分に楽しんだ後
今度はみんなで
うたの中でどうゆうふうに
楽器をならすのかを考えました。

子どもたちに聞いたところ
なかなか答えが出てこなかったので
「自由にやってもいいし、
タン・ウン・タン・ウンでもいいし‥」
と例をあげて見ると
タン・ウン・タン・ウンのリズムに
決まりました(^O^)/


今日は初めてだったので
得意な子と苦手な子が
いたようですが
今後は苦手な子は得意な子に
教えてもらえるように
関わりを増やしていってあげたいと思います。


次に、『ミッキーマウスマーチ』のグループの
子どもたちの様子について伝えていこうと思います!!

ミッキーマウスマーチでは歌を歌いながら
ダンスをする事になっていました。

こぎつね』の子どもたちと同様
今までは歌だけを練習していました。

まずは、音楽を流し一人ひとりが
のびのびと自由に
体を動かしてみました。

その中で、子どもたちの動きを
みんなに伝えてあげ相談しながら、
もう一度音楽を流しどんな動きにするかを
みんなで考えていきました♪

自分たちでダンスを決めていくことで
音楽に合わせて踊る楽しさも増し、
意欲もわいたようでした♪

そのあとグループに分かれて見せ合いっこをしたり、
かっこいい人を見つけて発表しあいました^-^♪)


お互いに見せ合いっこをすることで
褒められた子は自信につながったり、
またその他の子どもたちにとっても
いい刺激となったようです^-^

これからも楽しく発表会にむけて
過ごしていきたいと思います!!

発表会まで残り少ないですが、
ちゅうりっぷ組さん*ひよこ組さん
頑張っているところです☆☆
発表会当日をお楽しみに~♪♪

発表会に向けて~年長組 その②

年長さんの!!
発表会に向けての取り組み その② の巻です(^_-)-☆

先日のブログでは、表現発表についての話し合いや、オーディションについてお話しましたが!!!
その後・・・
子どもたちから発表会で、表現発表の他に『歌』と『合奏』も発表したいと言う声もあったので、

まずは!!色々な楽器をリズムコーナーに追加し、
子どもたちの反応や様子を伺ってみることにしました。(*^^)v

すると…
Nちゃんが真剣に鉄琴を練習する姿が(#^^#)
そこへ、鉄琴の音色に誘われてかRちゃんがやってきて
「Nちゃん上手だね♡」と言って視ていました。



そのうち、Nちゃんが「楽譜と同じ色の所をたたけばいいんだよ」などと
Rちゃんに教え始めてくれました。


そして、RちゃんはNちゃんの真似をしながら鉄琴の練習を始めたのです。




そこへ、Rちゃんが練習をしているのに興味を持ったKちゃんとSちゃんがやってきました。
Sちゃんに「Rちゃんすごい!!」と声を掛けられ嬉しそうなRちゃん。



Sちゃんが「私もやってみよ~」と鉄琴をやり始めると…

すぐにRちゃんが隣で、教えてあげる姿が!!!(>_<)

これにはビックリです!!


Sちゃんが“分らない”だろうというRちゃんの自分なりに考えてとった行動は、
困っているお友だちを、助けてあげたいというRちゃんの思いやりがすごく伝わってきますよね。

これからも、子どもたちの成長を日々お伝えしていきたいと思います☆
そろそろ、合奏についてのお話もお伝え出来るかと思いますので~
次回のブログアップをお楽しみに♡♡

★年長組(^^♪

2011年11月15日火曜日

ちゅうりっぷ組の発表会まで・・・☆

発表会が近付いてきました。
子どもたちはおうちで練習していたりしていますか?

ちゅうりっぷ組さんでは歌、劇を行います。

まず、について決めました。

子どもたちの中からは“赤ずきん”と言う意見がありましたが、
“他には何かある?”と尋ねてもなかなか出てきません。
そこで先生が持っている本を読んでみることにしました。
子どもたちに読む順番を聞き、多数決しながら・・・

次の日、子どもたちに
「どうやって決めようか?」と聞くと読んだ4冊の中から選ぶことに決まり、
Hちゃんが
「んーと、目をつぶってどれがいいか考えて、選んだら1つに手をあげて決めればいいよ!!」
という意見をあげてくれ、とってもびっくり!!
すばらしいと思い、「その方法で決めていい?」と聞くと
「うん。」と周りもOK(^U^☆)!!

多数決の際、「100かいだてのいえ」に決定しました。

内容が決まると次はグループ分け!!
最初に“主人公”から決めました。
「やりたい人?」と聞くとたくさんの子どもたちが手をあげましたが、
主人公は4人・・・。

「どうやって決める?」と聞くと
「じゃんけんにする!!」「じゃんけんでいいんじゃない?」とのことで
じゃんけんし、主人公が決定しました!!

つぎに、その他のメンバーでグループ分け。
好きなお友だちと一緒になったら、動物決めということで
子どもたちの話し合いがスタートしました。

3人、4人で1つの動物を決めるってなかなか大変ですよね。

そんな中動物を決めて、どんなプレゼントをあげるのかを決めて・・・と
年少さんなりの話し合いで決めていきます。

後日、プレゼントの土台にどのように装飾していくかも
グループで話し合いながら進めていきました。

年少さんでは、自分たちで全てを進めるのは難しいですよね・・・。
しかし、所々にグループでの話し合いを入れてみたりとか
子どもたちの意見を聞きながら進めていっています。


そして、決めです♪

毎日たくさんの歌を歌ってきました。
そんなたくさんの曲の中から子どもたちに
“どんな曲がいいかあげてみよう”
と声をかけると何人かの子が手をあげ、
「こぎつね!!」「園歌!!」「きのこ!!」などと7つの曲があがり、
子どもたちで多数決☆

劇と同じ方法で曲も決めていきました。

昨日、初めての遊戯室での練習。
歌の練習を行い、好きな場所に立って歌っていました。

子どもたちに「どうやって並ぼうか?」と聞きますが、
“ん??”という状態・・・
そこで「小さい人が前で、大きい人が後ろ。とか大きい人が前で・・・。女の子が前で、男の子が後ろで。男の子が・・・」というように提案してみると
「小さい人が前で、大きい人が後ろにする!!」と決定☆

これからも子どもたちと共に話し合いをしながら進め、お互いが刺激し合ったり、
協力し合ったりという機会を作っていきたいと思います。

2011年11月14日月曜日

発表会に向けて~年長組その①~

幼稚園では発表会に向けての活動が各学年で行われています。
今日は年長さんの表現についてのお話です。

今年で2回目・3回目の発表会を迎える年長さん。
まずは、「今年も発表会があるけど、やりたい?それともやりたくない?」
やるか、やらないか、そこから一つずつ話し合っていきました。
すると・・・
『やる~!!』『劇やりたい(*^_^*)』など発表会に向けて意欲的な姿が。

その次は「どんな事をやりたいのか」も子どもたち同士で決めて行きます。
話し合った結果
『年長さんになって出来るようになった事・得意な事を発表したい!!』
という意見にまとまりました。

さぁ、ここで問題です!
子どもたちの出来るようになった事・得意な事とは何でしょう?
答えは・・・
  『和太鼓』 『スカリーノ』 『跳び箱・マット』 『手遊び』 『劇遊び』です。

自分のやりたいグルーブを選びましたが、スカリーノの人数が予定の人数より
多くなってしまったのです。
「どうしたらいいかなぁ?」という担任の呼びかけに
「オーディションをしたらどうかな?」と提案してきたK君。
思い返してみると、組体操のピラミッドのセンターを決めたときも
オーディションをしていました。
今までの様々な経験の中から出てきたアイディアでした。


  オーディション当日(●^o^●)

真剣な表情でオーディションを受ける子とその姿を優しく見守る子どもたち。
おしゃべりをしている子なんて1人もいませんでした。
上手な子を選ぼうとしている証拠かもしれませんね。
いつしか担任もスカリーノを作る子どもたちに目が釘付けになっていました。
本当に子どもたちの作る作品には驚き!『凄い』の言葉しかありません。


 
   そして結果発表(*^^)v
選ばれた子にも選ばれなかった子にも
『頑張ったね』という気持ちを込めて、拍手を送りました。
 
その横では落ちてしまったT君の隣に座ったA君。
するとT君に対して「T君のスカリーノも良かったよ」と声を掛けるA君。
お友だちの気持ちに寄り添った言葉掛けに驚いたと同時に
とても嬉しい気持ちになりました。

発表会に向けての活動はまだまだ始まったばかりです。
発表会に至るまでの活動の取り組み方について
これからもどんどん紹介していきたいと思っています。
 


2011年11月11日金曜日

☆子ども達同士の関わり☆

ひよこ組さん、ちゅうりっぷ組さんの
朝の登園後の様子です。


ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんは
シール帳の見本を見ながら自分達で貼っていきます。

第1保育期は、
「今日はどこ~??」と先生に聞きながら
貼る子が多かったちゅうりっぷ組さんでしたが
今では、朝来ると見本をよく見たり
お友だちと教えあいながら
シールを貼っています!!

ある日ひよこ組さんが
「どこに張るのかなー?」
と戸惑っているところに
分からないだろうなと気付いた
ちゅうりっぷ組さんが
「ここだよー」と指を差して
教えてくれています!!
それを見たひよこ組さん!!
(ぼくも分かる!!)と思ったようで・・・
シール張りのコーナーに近付いてきて・・・

ちゅうりっぷ組さんの女の子に指をさして
教えてあげていました。

年少さんの
お友だちの教えてあげている姿に
☆共感して、真似をして☆
ひよこ組さんなりに教えてあげているんですね♪

だんだんひよこ組さんの中でも教えあいの姿が
見られるようになってきました☆★
そんな姿をその都度褒めて
認めてあげていきたいと思います!!

これからも子どもたちのそんな姿を
見守っていきたいと思います♪